2023年は投資に関する資格を取りたいと思っていたので、資産運用検定3級を取得しました!
どんな資格なの?働きながらママでもとれるの?とってみてどうだった?など、ママ目線で語っていきたいと思います!
資産運用検定とは?
自分の力で資産運用が判断
できるようになるための資格
同じお金に関する資格でFPがあるけど、FPはくらしとお金に関する様々な専門知識を有していることを証明する資格。転職や就職に活かすならFP。自分の資産運用の知識をレベルUPさせたいなら、資産運用検定と使い分けるといいと思う!
初心者からステップアップ
資産運用に必要な知識の習得。インデックスファンドなど、必要最低限の資産運用の判断ができるレベルを目指す
3級でも十分勉強範囲あるので、まずはここにチャレンジしてみよう
自分の資産を増やすために必要な資産運用や投資のスタイルを自分で確立し判断するレベルを目指す
プロの投資家と同じくらい、資産運用や投資に関して全て自分で判断できるレベルを目指す
こんな人におすすめの資格
投資の知識って、勉強しようとすると何から始めたらいいかわからなかったから、体型的に学べたのはすごく良かったよ!
受検するのに不安はなかった?
正直、家事/育児/仕事・・・と目まぐるしい毎日で勉強の時間がとれるのか不安だった・・・
受けたいなと思っては、先送りにする日々だったんだけど、2023年9月に無事取得しました!
こんなポイントが後押しになった
初心者だけど受検してみて大丈夫かな?
この資格は、初心者や未経験者の方が、投資に挑戦しやすくなるための知識インプットツールだよ。
公式HPの資産運用検定とはというページからテキストの冒頭12Pが試し読みできるよ
どんな風に勉強した?
まとまった時間を作るのは難しいのでとにかく、隙間時間を活用したよ。
一気集中というよりは、毎日ちょっとづつテキストを解いてました。
(と言っても、途中漢字いっぱいで???となる瞬間もあり・・・)
ただただテキストを読み進めるよりも各章ごとに実力チェックという問題が用意されているので、
それを解いてみて、理解してない部分を中心にテキストを読むと効率的かも。
受検までの流れ
申し込み後、受験サイトの試験対策講座が利用可能。後日自宅にテキストが届くよ。
自宅から受検サイトで受検できるよ
受検可能期間は60日→90日に延長されました!
実践講座が見れる
合格後は得た知識を活かして、活用のフェーズ。実践講座の動画をみて、資産運用にチャレンジ
よくある質問
- 合格率は?
-
3級の合格率は90%
- 対策講座のボリュームはどれくらい?
-
テキスト21章分を約15時間で解説してくれてます。
- 模擬試験はありますか?
-
キャンペーン中で模擬試験1つプレゼントしてくださるそうです。
- 仕事と関係なくても取得はお勧めですか?
-
持っていて損はないと感じました。この資格があったから転職・就職に有利という意味ではなく、自分の資産を増やすための知識として有益だったと感じています。
- 知識がなくてもテキストはわかりやすいですか?
-
フルカラーで、見やすくわかりやすいと思います!テキストと合わせて、対策動画があるので、動画を見るのがお勧めです!
- 受検料はいくらですか?
-
5000円です。(公式テキスト、対策動画、LINE個別質問が含まれます)
知識は誰にも盗まれることのない財産
ちーが大切にしている言葉です。
いい銘柄を誰かが教えてくれても、その判断が自分でできなければ投資で勝ち続けることはできません。
投資に関する知識は、今も未来も豊かにしてくれると信じてます。
ぜひ一緒に頑張りましょう!
検定申し込んだよって人は、是非ぜひDMくださいね。